shufu-memo blog

40代主婦の気になることや役立ったことなどを書くブログ

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学生

宿題の定番『音読』は必要?音読の効果とは?

*記事内に広告が含まれています 小学生の宿題の定番「音読」 毎日、丁寧にやってますか? 子どもたちも音読はちょっと面倒に 感じたり、親もつい用事をしながら 聞いてしまいますよね。 毎日の音読、意味があるのかな?って 思うこともありませんか? 音読…

9月26日はワープロの日

今日はワープロの日だそうです。 1978年、東芝が世界初の日本語ワード プロセッサー「JW-10」を発表したことを 記念しています。 この発明は、日本語の文書作成を大きく 変え、効率的にしたそうです。 ワープロを使ったことがありますか? 私は中学校に入学…

チャイルドシート推奨基準が引き上げ

チャイルドシートの推奨を 150cm未満に引き上げ?! 最近、ニュースでチャイルドシートの ことを目にして 我が家も小学校高学年の子がいるので 気にかけていました。 すると、先日 日本自動車連盟(JAF)が 車内の子供の安全性を高めるため チャイルドシー…

夏休みの読書計画

*アフィリエイト広告を利用しています。 もうすぐ夏休みですね。 わが家も小学生と中学生の子供たちがいるので いろいろと計画を練っています。 楽しい夏休みを過ごせるように 旅行や海水浴などの予定も考えています が、 今日は夏やすみに読む本を ネット…

小学校のプール開きに向けて、持ち物確認

小学校プール開き、準備するもの

小学生の登下校:夏の暑さ対策

年々、夏の暑さが増していますよね。 暑くなると小学生の登下校時の熱中症など 心配になります。 炎天下の中、帰ってくると汗もびっしょりで 顔が真っ赤なんてことも。 熱中症を予防しながら、少しでも快適に過ごせるよう 暑さ対策をしっかりして送り出した…

中学の英語がむずかしい?小学校からの英語学習

中学の英語がむずかしい? 先日、ママ友さん達と集まった時に 「中学の英語、自分たちの時に比べて 難しくなってない?」って話題になりました。 「中1の英語ってもっと簡単だったよね?」って みなさん口々に言っていました。 2021年から中学校の教科書が…

家庭ごとの上履き洗いの方法

子どもたちの上履き洗いどうしていますか? 先日、友人たちと話題になり 色々方法があるんだなと思ったので 今日は上履き洗いについて書こうと思います。 上履き洗いは、私は面倒だなと思う家事のひとつです。 擦り洗いは大変なので、なるべく早くしっかり …

ゴールデンウイークに家族で楽しむカードゲーム

*アフィリエイト広告を利用しています。 もうすぐゴールデンウィークですね。 予定はもう立てましたか? お出かけをしない日に 家の中で子供とどう遊ぼうかと悩んでいる方 みんなでカードゲームをしてみるのは いかがでしょう。 最近はたくさんのカードゲー…

授業参観の持ち物や服装:準備しておくといいもの

入園・入学を迎え、そろそろ子どもの学校や園で はじめての参観を迎える時期ではないでしょうか? 子どもも頑張っている姿を見てもらえる 楽しみで少しドキドキする行事ですね。 親にとっても普段見られない姿を見ることができ また、学校や園でどのように過…

お名前はんこで楽々解決!持ち物への名前書きストレスを解消

入園・入学後、大変なのが 持ち物への名前を書くこと ではないでしょうか? *アフィリエイト広告を利用しています。 教科書やノートは、書きやすいですが 小学校で使う計算カードや数字ブロックなど 細かいものに1つずつ名前を書くのは 大変ですよね。 便利…

楽しさと学びが詰まったサイエンススイーツ

『サイエンススイーツ』ってご存知ですか? 子供と家でたのしく一緒に作れて その上、学びにもつながる「サイエンススイーツ」 *アフィリエイト広告を利用しています。 サイエンススイーツとは? おうちにある身近なもので、理科の実験をするように スイー…

楽しく学ぶきっかけになった本

*アフィリエイト広告を利用しています。 小学校4年生になると、社会で都道府県や 国語では都道府県の漢字をすべて習います。 そこで、都道府県について興味を持つ きっかけになる本を探していました。 そして、小学校3年生の時に息子に買った本 それが「に…

家庭学習の時間の目安は?習慣にするには

小学生になると毎日宿題があります。 先生によって、多少宿題の出し方は変わりますが 我が子の小学校では、プリント1枚と漢字のノートです。 そして、宿題以外の勉強ってみんなしてるのかな? どれくらいしているのだろう? と気になりました。 よく家庭学習…

新学期になると思うこと

新学期になり宿題が始まると 毎年思うことがあります。 子供たちの小学校は、毎年クラス替えが あります。 そして先生が変わると、色々やり方が 変わりますよね。 その中で、いつも思うこと。 漢字の宿題で、ノートの書き方が 先生によって 少しずつ違うんで…

ラン活の始め方、始める時期は?

*アフィリエイト広告を利用しています 前に友人たちと集まった時に 「ラン活はいつからした?」って 話になりました。 ラン活とは? ランドセルを選ぶための活動のことです。 私の子供たちの時は、年長の夏前に ランドセルの話題が増え、夏休みが 終わると…

小学校低学年の女の子におすすめなシリーズ本

子供たちが小さい時から たくさん本を読んで欲しいと思い 本屋や図書館に行き 興味を持ちそうな本を探しました。 その中で、小学生低学年の時に 特に興味を持った本を2つ紹介します。 シリーズ化されている本にはまった時は チャンスです。 次はこれ読みた…

買って良かったダイソーのベースボールゲーム

昨年、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が 盛り上がりを見せたと同時に息子が野球にはまりました。 周りでも、同じように野球に興味を持った子達がいて 野球を始めた子もいました。 わが子も野球をやりたいと言うかと思いましたが どうやら観戦の…

入学式・卒業式にコサージュは付けるの?おしゃれなコサージュは?

セレモニースーツに「コサージュ」は付けますか? 子供の門出を祝う卒入式 「コサージュ」は付けた方がいいの? おばさんっぽくならないかな?など 気になる方もいると思います。 私も初めて子供の入園式に出る時 「おばさんっぽくならないかな?」 「自分に…

みんなどれくらい本を読んでいるの?小中高校生の平均読書数

みんなどれくらい本を読んでいるの? *アフィリエイト広告を利用しています。 子供たちに本を読むようにすすめるけど みんなどれくらい読んでるのか? 気になり調べてみました。 日本の小中学生の読書量について 毎年調査が行われています。 最新の調査によ…

小学校入学と見守りGPS

*本ページはアフィリエイト広告を利用しています この春、子供が小学校に入学する友人から 「GPSどうしてた?」と聞かれました。 小学校は、保育園や幼稚園のように送迎しなくなるので 登下校など心配ですよね。 友人の地域は、登校班がないそうです。 わが…

春休み小学校の宿題はある?ない場合はどうする?

春休み小学校から宿題は出ましたか? 春休みに宿題は出るのか? 春休みに宿題が出ない小学校は多いそうです。 わが子の住んでる市でも半分の小学校が出ていて 半分の小学校が出ていませんでした。 しかし、昨年の春休みから統一して 春休みの宿題はなくす方…

小学校入学準備:長靴って必要?

小学校入学の時には気になることが たくさんありますよね。 先日、この4月に子供が小学校の入学を迎える 友人から連絡がありました。 それは 「小学生って長靴いる?履いていくの?」と。 今まで履いていた長靴がサイズアウトし 小学校っているのかな?って…

春休みの読書チャレンジ:パラレルミステリー

春休みなどの長期休みは 長編などの本を読むチャンスですよね。 小学校高学年の子供がこの春休みに チャレンジする本がこちらです⇩ 「ぎんなみ商店街の事件簿」 「ぎんなみ商店街の事件簿」 この本はBrother編とSister編の2冊があります。 どんな本かという…

PTA役員の選出方法と免除されることはあるの?

小学校のPTA役員はどうやって選ばれるのか? 免除されることはあるのか? 子供たちの小学校入学と同時に「PTA」のことも 気掛かりだと思います。 PTAとは、(Parent Teacher Association)の略で 家庭と学校が連携をとり、子供たちが安全で快適な 学校生活を…

小学校入学までにしておくこと

先日、友人から「小学校入学までに何を できるようにしておけばいい?」って聞かれました。 友人はひらがな・カタカナ、一桁の足し算・引き算は できるようにしたけれど、他には何かある?って。 そこで、小学校ではひらがな一文字ずつ習うし 数字も書くこと…