shufu-memo blog

40代主婦の気になることや役立ったことなどを書くブログ

災害時の備えとしてのモバイルバッテリー

最近、母親にプレゼントしたもの。

 

それはモバイルバッテリーです。

 

地震などの災害時、もし停電したら

スマホの充電などができなくなります。

 

今は、スマホが使えないと不便ですよね。

 

最新の情報もキャッチできないし

連絡を取ることもできなくなります。

 

 

外で動画を見たりしない、母親にとって

モバイルバッテリーは無縁でした。

 

私もレジャーや旅行に行くとき以外は

自宅に置きっぱなしです。

 

 

しかし、先日テレビを見ていたら

防災リュックにモバイルバッテリー

入れておくといいと言われていました。

 

 

災害時には大容量のものが役立つと思います。

 

 

普段使いには、持ち運びがしやすい

軽量なものがいいですね。

 

 

母親にモバイルバッテリーをプレゼントしましたが

定期的に充電するように伝えました。

 

モバイルバッテリーは長期間使わない時も

過放電を防ぐため、半年に1度充電するのが

いいようです。

 

4月25日は、初任給の日

4月25日は『ファーストペイデー(初任給の日)

だそうです。

 

初任給とは、その仕事に就いてから

初めて受け取る給料のことです。

 

初任給の日とは?

多くの企業が毎月25日を給料日としているため

年度初めの4月に入社した新入社員の多くが

4月25日に初任給をもらうことから

名づけられた記念日だそうです。

 

 

初任給の日と聞いて、自分が初任給を

もらった日のことを思い出していました。

 

初給料をもらった日は、嬉しかったのを

覚えています。

 

そして、初任給で両親にプレゼントを

したのを思い出しました。

 

確か、父にはネクタイ

 

母には欲しがってたバッグ

 

 

初任給は特別ですよね。

どんな風に使うのか考えるのも楽しいですよね。

 

親や大切な人へプレゼントを贈る、貯金をする

美味しいものを食べに行く、自分へのご褒美を買う

 

使い道は人それぞれ。

 

友人の子は、新社会人。

友人にとって今日は、「子供に貸していたお金を

返してもらう日」だと言っていました。

 

楽しみにしていたそうです😊

 

 

ゴールデンウイークに家族で楽しむカードゲーム

アフィリエイト広告を利用しています。

 

もうすぐゴールデンウィークですね。

予定はもう立てましたか?

 

お出かけをしない日に

家の中で子供とどう遊ぼうかと悩んでいる方

みんなでカードゲームをしてみるのは

いかがでしょう。

 

最近はたくさんのカードゲームが出ていて

小さい子から大人まで一緒に楽しめるものも

たくさん販売されています。

 

そこで、わが家で特に盛り上がった3選を

ご紹介します。

 

小学生の子どもと一緒に楽しめるカードゲーム3選

なんじゃもんじゃ

頭と手足だけの謎の生物ナンジャモンジャ族が描かれた

カードを1枚ずつめくり、名前を付けていく遊びです。

 

 

その人のセンスで付けられた名前を全員で覚え

同じカードが出た時は、付けられた名前をいち早く

叫びます。

一番に叫んだ人が溜まったカードを獲得でき

集めたカードの枚数を競うゲームです。

 

このカードゲームは、回数を重ねるごとに

面白さが増しますよ。

1回目の名前と混乱するので、記憶力も

試されます。

 

J-POPカルタ

「君」「ずっと」「ふたり」などJ-POPに出てくる

歌詞が書かれているカードが100枚入っています。

 

そのカードをカルタのようにテーブルに広げて

好きなJ-POPを実際に流すか歌うなどします。

 

そして、歌の歌詞と同じカードをカルタのように

とっていく遊びです。

 

流す曲によっては、みんなが歌うのに夢中になり

カードを取り忘れることになりますが

とても盛り上がります。

 

おばけキャッチ

山札からめくったカードを見て、5つのコマから

正解のコマを早くつかみ、点数を競うゲームです。

 

カードの種類によって「イラストと同じものをとる」か

「イラストにない要素のものをとる」のか

2パターンあります。

 

頭の回転も必要になるので

得意・不得意が分かれるかも知れませんが

子どもと一緒に楽しめました。

 

 

以上、おすすめの3選でした。

 

 

授業参観の持ち物や服装:準備しておくといいもの

入園・入学を迎え、そろそろ子どもの学校や園で

はじめての参観を迎える時期ではないでしょうか?

 

子どもも頑張っている姿を見てもらえる

楽しみで少しドキドキする行事ですね。

 

親にとっても普段見られない姿を見ることができ

また、学校や園でどのように過ごしているかが

分かる楽しみな行事の1つですね。

 

そんな参観日の持ち物は?

 

・入校証、入園証

 今は、学校から配布されている学校も多いでしょう。

 当日忘れることがないよう、事前に準備しておきましょう。

 

・スリッパ

 スリッパに履き替える学校が多いと思います。

 コンパクトな携帯用スリッパがあると便利です。

 

 

・外靴を入れる袋

 脱いだ靴はビニールの袋などに入れて

 各自で持ち運ぶ所が多いと思います。

 スーパーの袋に入れて、そのまま持っている方も

 多く見られますが、私は手提げを持って行っています。

 

 上品なものを1つ持っていると学校見学や

 お受験の時にも使えます。

 

 そして、学校行事の際のおすすめ。

 靴を持ち歩くときに荷物がかさばらないように

 私はフラットシューズを

 履いていくようにしています!

 

・筆記用具

 連絡事項や今後の予定などを言われれることも

 あるので、持参するといいと思います。

 

参観日の親の服装は?

 基本は学校や園の雰囲気や方針に合わせると

 いいでしょう。

 

 公立であれば、普段の服装で大丈夫です。 

 ただ派手な服装は避けた方がいいでしょう。

 

 私立は、学校の雰囲気などに合わせて

 きちんと感のある服装にするといいですね。

 

 

 ブラウスやテーパードパンツを持ってると

 学校行事の服装選びが楽になると思います。

 

[rakuten:futier:10015910:detail]

[rakuten:pierrot:10011154:detail]

 

大切な学校や園の行事、前日に慌てることがないよう

しっかり準備して、当日を向かえたいですね。

カセットコンロの寿命:買い替えの時期は?

カセットコンロに使用期限があるって

ご存知ですか?

 

アフィリエイト広告を利用しています。

 

ニュースで目にして気になって調べました。

 

使用期限は

製造年月日から10年だそうです。

 

カセットコンロの部品にはガス漏れを防ぐ

ゴム製品があって、使用頻度にかかわらず

経年劣化していくそうです。

 

 

わが家は鍋ものを良くします。

 

最近、カセットコンロが古くなってきたな

と感じていたので、慌てて確認。

 

するとステッカーの左上に12.12と書いていました。

 

これは、〔西暦下2桁.月〕を表すそうです。

 

とっくに10年超えてました

 

ガス漏れなど起こったら大変なので

この機会にさっそく買い替えることに

しました!

 

カセットコンロのおすすめ

イワタニの達人スリムⅢ

・スタイリッシュでコンパクトなデザイン
・薄型、ごとくまでの高さが74mm
・むだ火を抑制する縦型炎口バーナー
 
 
アイコンロ

 
・ボンベがスムーズに取り外せるマグネット着脱式
・高火力設計
・比較的お手頃価格
 
 
お鍋をする時に、子供たちが中が見えにくく
立ち上がったりするので
わが家はイワタニの達人スリムにしようかな。
 
 
みなさんも家にあるカセットコンロの使用期限
チェックしてみて下さいね。
 

お名前はんこで楽々解決!持ち物への名前書きストレスを解消

入園・入学後、大変なのが

持ち物への名前を書くこと

ではないでしょうか?

 

アフィリエイト広告を利用しています。

 

 

教科書やノートは、書きやすいですが

 

小学校で使う計算カードや数字ブロックなど

細かいものに1つずつ名前を書くのは

大変ですよね。

 

便利なお名前はんこ

私はお名前はんこを使っていました。

 

 

色々なサイズが入っていたので

このはんこで乗り切れました。

 

服やプラスチックのコップなどにも

使えるのが便利でした。

 

また、ひらがなと漢字の両方入っているのも

助かると思います。

 

 

小学生はいつ漢字で名前を書くのか?

 

学校からは、習った漢字の子から

名前を漢字で書いてと言われるそうです。

 

低学年で習う漢字の子はそうそうに

漢字で名前を書けますが

 

そうでない子はひらがなで書かなくては

いけません。

 

学校によって違うと思いますが

4年生頃になると難しい漢字の子や

まだ習ってない漢字の子も

漢字で名前を書くようになっていたと思います。

 

 

 

友人の失敗談なのですが

小学校入学時、子どもが漢字で名前を書けるので

漢字で全部記入したそうです。

 

すると学校から

「みんなが読めないので、ひらがなで書いて下さい」

と言われて、失敗したと言っていました。

 

 

落とし物をした時や配布物があるとき

みんなが名前を読めないと困ってしまいます。

そういう理由があるんですね。

 

 

そして名前を書きかえることになった友人も

お名前スタンプを購入していましたよ。

 

 

楽しさと学びが詰まったサイエンススイーツ

『サイエンススイーツ』ってご存知ですか?

 

子供と家でたのしく一緒に作れて

その上、学びにもつながる「サイエンススイーツ」

 

アフィリエイト広告を利用しています。

 

サイエンススイーツとは?

 

おうちにある身近なもので、理科の実験をするように

スイーツを作ること。

 

まさに、科学と料理を融合させたもの。

 

科学の不思議を感じながら、楽しくお菓子をつくるのが

「サイエンススイーツ」だそうです。

 

 

親子で一緒に作れるレシピになっていて

子供も大人も楽しめます。

 

 

サイエンススイーツ、どんなものがあるの?

 

人気なのは、溶けないアイス

熱風を当てても溶けないと話題だそうです。

 

また、カラメルドームも人気。

カラメルがしゃぼん玉のように膨らんで

ドーム型のようになります。

 

それをアイスの上にのせて、割りながら

食べるとおいしく楽しく食べれるそうです。

 

 

わが家も数年前に「琥珀糖」を作りました。

見た目もかわいく、子供たちはおいしいと

気に入ったようでした。

 

 

今朝、TBSテレビ『ラヴィット!』で紹介されて

いて、久しぶりに作りたいなと思いました。

 

 

ゴールデンウイークも近いので

予定の1つに『サイエンススイーツ』作りを

いれようかな。

 

長期休みに一緒に作ったりや子供の自由研究にも

人気のようです。

 

 

久しぶりに本を開いたら、

他に気になるレシピもたくさん

ぜひチェックしてみてください。