新紙幣発行はいつ?
今年(2024年)
20年ぶりに新紙幣に変わりますね。
新紙幣の発行はいつ?
新紙幣の発行は7月3日から始まるそうです。
新紙幣のデザインは?
1万円札:「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一さん
5千円札:日本で最初の女子留学生として
アメリカで学んだ津田梅子さん
千円札:破傷風の治療法を開発した
細菌学者の北里柴三郎さん
お札を新しくする目的は?
偽造対策の強化とユニバーサルデザインの向上。
新しいお札では、より偽造しにくいように新しい
偽造防止技術を採用し、誰にでも使いやすいお札を
目指し様々な工夫が施されています。
新紙幣は発券機や自動販売機ですぐ使える?
発行開始までに
金融機関のATMは9割以上
鉄道の切符を扱う券売機や大手コンビニ・スーパーの
レジは8割~9割
コインパーキングなどの自動精算機や飲食店の食券などの
券売機は5割程度
飲料の自動販売機は2~3割
業界によっては対応が間に合わないケースも
でる見通しだそうです。
旧紙幣は使えなくなる?
新紙幣が発行されたあとも、
旧紙幣は変わらずに使えます。
旧紙幣は使えなくなるという詐欺に注意
ネットやテレビでも注意喚起されていました!
『新紙幣発行に伴い旧紙幣が使えなくなるので
新紙幣と交換します』と言って自宅にある現金を
回収したりする詐欺の可能性があるそうです。
また、新たな手口や手法も出てくるでしょう。
大事なお金を守るためにも、情報や知識は入れておかないと
いけないですね。